vultrで時間課金のwindowsを動かす¶
東京にデータセンターがある、vultrというVPS屋さんがあります。 ( 以前のエントリー も参照)
vultrはOSとしてWindows 2012 R2 x64を選択出来ます。今回は、これを使ってWindowsを立ち上げてみました。
プラン¶
vultrは最低ランクのVPSは $5/月から使えます。しかし、Windowsを選択した場合、インストールに20GBが必要なため、そもそも最低ランクのVPSは選択できなくなっています。
また、ライセンス料が乗っているためか、金額が高くなっています。
- 1CPU, 1024MB, SSD 20GB
$21/月、$0.031/時
- 2CPU, 2048MB, SSD 40GB
$29/月、$0.043/時
- 2CPU, 4096MB, SSD 65GB
$49/月、$0.073/時
- 4CPU, 8192MB, SSD 120GB
$84/月、$0.125/時
- 4CPU, 16384MB, SSD 250GB
$139/月、$0.207/時
Linuxと比べるとずいぶんお高い感じがしますが、1時間あたり3円と考えると試すだけであれば十分かな、という気がします。このあたりは時間課金があるメリットですね。
ログイン¶
「どうやってログインするの?」というのはみなさん疑問かと思います。RDP (Remote Desktop Protocol)を使います。 コントロールパネルからユーザー名とパスワードが得られます。
感想¶
東京にデータセンターがあるためか、RDPで結構ちゃんと動きます。日本語の表示も出来ます。
弊社ツキノワではみんなMacのため、Windowsがありません。わざわざVMで立ち上げたりしているのですが、
IEでちゃんと見えるかどうかのテスト
IEでしか動かないWebサービスを使う
などに使う分にはvultrはぴったりだと思います。
最後に¶
こちらのリンク からユーザー登録をしてお金を払っていただけると、弊社の使える量が増えます!零細企業を応援してください!
Comments
comments powered by Disqus